歯科用CT完備
長期予防プログラム
亀戸駅北口徒歩1分

東京都江東区亀戸2-23-9

TEL:03-5836-2500
医院概要印刷
亀戸駅の若井歯科医院 歯科/歯医者の予約はEPARK歯科へ
Smile Works Concept ~私たちの想い~
HOME»  私たちのこと

私たちのこと
-About us-

院長

若井 広明 Hiroaki WAKAI ― 歯学博士 D.D.S Ph.D ―

役職・資格
  • 医療法人社団 若井歯科医院 理事長
  • 日本大学松戸歯学部 非常勤講師
  • 厚生労働省指定 臨床研修指導医
  • 公益社団法人 日本口腔インプラント学会 代議員・専門医
  • 一般社団法人 日本ヘルスケア歯科学会 オピニオンメンバー(評議員)
  • Dentsply Implants 公認Ankylos Implant インストラクター
  • Clinical Implant Society of Japan(CISJ)Active member
  • Osseointegration Study Club of Japan(OJ)Active member
所属学会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本ヘルスケア歯科学会
  • 日本臨床歯周病学会
  • 日本歯科審美学会
  • 日本歯科CADCAM学会
  • 日本歯科人間ドック学会
経歴

東京深川出身

1995年
奥羽大学歯学部卒業
1995年~
医療法人寛友会 浅賀歯科医院勤務、
副院長・分院長・理事歴任
1997年
International Team of Implantology(ITI)Handson couse 受講
インプラント治療を中心とした臨床の傍ら、2000年からはヨーロッパに渡り(ベルリン自由大学、フランクフルト大学、インプラントプラスなどにて)、世界最前線のインプラント治療・骨移植を学ぶ。
2000年ドイツ・フランクフルト大学歯学部 にて、Nentwig 教授(アンキロスインプラントの開発者)より、アンキロスインプラントインストラクタ-コ-ス修了。
2000年~
ドイツデグサ社公認アンキロスインプラントインストラクター
2001年(5月)
東京都江東区にて若井歯科医院開業
2001年~
Platon Japan IMPLANT 認定施設 ライブオペ研修施設
2003年(5月)
医療法人社団 若井歯科医院として組織変更
2005年
日本大学松戸歯学部病態診断検査学系歯科臨床検査医学講座研究員

歯科医師

西村 幸造 Kouzou NISHIMURA

新井 康之 Yasuyuki ARAI

所属学会、スタディーグループ
  • 日本顎咬合学会 認定医
  • スタディーグループGO会
  • 日本口腔インプラント学会
  • 日本インプラント臨床研究会
ホームページを見ている人へ一言

お口の中の大きな病気に虫歯と歯周病があります。どちらも初期の段階では痛みはないため知らないうちに進行してしまっています。虫歯は痛みが出る段階まで進むと神経を取る抜髄という治療をすることになります。そうなってしまうと治療回数もかかりますし、何より痛みも伴うため患者さんは辛い思いをすることも多いです。また神経と一緒に大事な血管も取ってしまうため歯に栄養がいかなくなり折れたり割れやすくなってしまい、歯自体を抜かないといけなくなってしまいます。
つまり、歯の神経を取ることは歯の寿命を縮めることになるのです。
恥ずかしながら私自身、歯のケアをおろそかにして神経を取ってしまった歯があります。だからこそ患者さんの痛みや辛さもわかります。神経を残す、歯髄を残すことの重要性も身をもって実感しています。
なるべく歯の神経を取らないようにして患者さんご自身の歯を長く使ってもらいたい、そんな気持ちから私は神経を残す治療に力を入れています。また、せっかく神経を残せた歯を末長く使っていただくための治療法もいくつか選択肢がありますので患者さんひとりひとりに合わせたベストな治療を提案しています。
そして、なるべく丁寧な説明と治療を心がけていますので、不安な点やわからないことはどんな些細なことでも遠慮なく聞いてくださいね。

経歴

埼玉県出身

  • 明海大学歯学部卒業
  • 明海大学歯学部付属病院にて臨床研修修了
  • 医療法人豊尋 田端歯科医院勤務
  • 医療法人田中歯科 天王橋歯科勤務
  • 医療法人社団 若井歯科医院勤務

七条 優理子 Yuriko SHICHIJO

矯正専門医

井上 敬文 Takafumi INOUE

所属学会、スタディーグループ
  • 日本矯正歯科学会(2005年認定医取得)
  • 世界矯正歯科連盟(WFO)
  • 東京矯正歯科学会
  • 日本成人矯正歯科学会
  • 丸茂研修会
ホームページを見ている人へ一言

歯並びを治すということは、楽しく暮らすために「食べる・咬む」、「しゃべる・笑う」を豊かにすることです。
患者さん一人一人を大切に、心のこもった治療を心掛けています。
小さなお子さんから成人の方まで、何でもご相談ください。

その他
著書
  • 矯正歯科臨床ヒント集(共著)クインテッセンス出版
  • チェアサイド・ラボサイドの矯正装置ビジュアルガイド(共著)医歯薬出版
翻訳
  • システマイズドオルソドンティックメカニクス(共著)エルゼビアサイエンス
  • Bennett McLaughlin 矯正治療メカニクスの基本(共著)永末書店
経歴

滋賀県出身

1996年
奥羽大学歯学部卒業
1997年
同大学附属病院勤務(矯正歯科)
Mc Laughlin Orthodontic Course(San Diego USA) 修了

波紫 信平 Shinpei HASHI

新井 早奈英 Arai SANAE

各専門医

院長
入れ歯・インプラント、審美、一般歯科、小児歯科
井上
矯正、顎関節症、審美
波紫
矯正
船越
矯正
水沢
口腔外科医
櫻井
口腔外科医

歯科衛生士  -デンタル・ハイジニスト-

宇田川

友野

八谷

柳澤

阿部

岡部

片野

衛生士の役割

ヘルスケア型診療所において特に重要な役割を担うのが歯科衛生士です。

若井歯科医院では7名の歯科衛生士が勤務しています。

歯科衛生士とは、歯科衛生士法に基づき免許が与えられている歯科医療職で、う蝕、歯周病を予防するためのプロフェッショナルです。
歯科衛生士の業務としては歯科予防処置、歯科保健指導、歯科診療補助の3つがありますが、歯科医師と連携を取り高度なチーム医療を提供するという面からも欠かせない存在です。

若井歯科医院では患者様ごとに担当の衛生士がつき、予防のための治療として歯のクリーニングや歯石除去などを行いながら、長期的に口腔内の管理(メインテナンス)を行います。
また、患者様とのコミュニケーションを通じて様々な情報をつかみ、歯科医師へフィードバックするなど、適切な治療を提供するためのパートナーとして、歯科衛生士は重要な役割を担っています。

スタッフ一同より

スタッフ一同、笑顔を絶やさず患者様おひとりおひりに合った医療を提供することを心がけています。

Page Top