学会参加報告
2017年10月29日(日) 秋葉原UDXにて
「要介護におけるインプラントの是非と対応法」
こんにちは。江田です
院長と新井先生と「要介護におけるインプラントを考える会 要介護におけるインプラントの是非と対処法」のシンポジウムに参加しました
当院の若井院長が1日の総合司会を行いました
要介護を見据えてのインプラント治療をどうすべきか、インプラント治療がなされている患者への対応をどうするべきかという課題で
9名の先生方の講演を聴講しました
インプラント治療をした患者さんをどのように介護していくか?そんな疑問を抱えている医療従事者が多いことを反映し約200名の会場は満席でした
インプラント治療をした歯科医師が介護の現場を見据え補綴設計をする、そのために現場の体験を聞く良い機会となりました
インプラントを含めた歯科治療ではその時点での治療目標を計画し治療を行うが また年を経て口の中や全身状態は変化していく
その際インプラントをどのように活用するか またどう介助者に扱いやすいものにするかなど補綴設計の変更が必要な時期が来るため
今後も多岐にわたる医療従事者の連携と意見交換の場が必要と感じられた
このようなシンポジウムの第1回目に参加でき 今後の臨床に必要な良い視点を得られたと感じた

要介護におけるインプラントの問題点や対処法といったものから、オーラルフレイルや栄養管理の話など多岐にわたる内容で大変勉強になりました。

2017-10-30 01:47:14
もっと読む...
折りたたむ
2017年10月8(日)、9日(月) 秋葉原コンベンションホールにて
こんにちは 若井歯科医院の江田です
日本ヘルスケア歯科学会 ヘルスケアミーテイング2017にドクターおよび歯科衛生士と共に参加しました.
メインテナンス時に初診時からの口腔内写真やレントゲン検査、歯周組織検査などの記録を整理し経時的変化を目的をもって診ていくことの重要性を再認識しました.
また東北大学の高橋教授のマイクロバイオームの話や新潟大学の福島教授の根面う蝕の話など大変興味深い講演でした.

今回、当院では訪問診療患者における通院困難期間とDMFTの関係についてポスター発表を行いました。

当院では、動けない、外に出ることが難しいなど通院困難な患者様のために訪問歯科を行っています.
「入れ歯が合っていない」、「口臭がきつい」、「うまく食べ物を飲み込めない」、「寝たきりなのでお口の中が心配」などのお悩みや不安などがありましたらお気軽にお問い合わせください。
2017-10-26 12:58:13
もっと読む...
折りたたむ
2017年2月26日(日) 秋葉原 UDX ギャラリーネクストにて
瀧野 裕行 先生をお迎えして特別 講演を行いました
「インプラント治療における外科的 補綴的戦略 ~審美性・機能性・永続性を目指して~」
瀧野先生の人柄が大変出ていた講演で、とても参考になる内容であったとともに終始笑いの絶えない学術講演でありました

昼食もご一緒でき光栄でした
瀧野先生ありがとうございました
若井
2017-02-26 18:14:00
もっと読む...
折りたたむ
2017年18日(土) 19日(日) ヒルトン東京お台場にて
DENTSPLY Implants World Summit Tour 2017

2017-02-19 18:31:00
もっと読む...
折りたたむ
2017年2月11日(土)、 2月12日(日) 京王プラザホテル新宿 にて
こんにちは 若井歯科医院の江田です
日本口腔インプラント学会 第36回関東・甲信越支部学術大会に当院ドクターおよび当院月曜勉強会参加ドクターと共に参加しました.
11日にインプラント治療後の患者の審美的要求の変化についての対応に関し発表しました.
毎週月曜診療後に当院で行っている勉強会に参加している小城先生も、矯正を利用したインプラント治療の有用性について発表されました.
オールオン4治療や最新のオーラルスキャナ―を使ったデジタルインプラント治療などの最先端の技術や知識を学んできました.
○江田政嗣 若井広明 新井康之 小城哲治 中川貴博
「患者の審美的要求に対してインプラント補綴を用いた症例」
○小城哲治 若井広明 江田政嗣 新井康之 柏木章寛 永山猛朗
「インプラントを用いて咬合回復を行った1 症例」
2017-02-15 01:54:09
もっと読む...
折りたたむ